どうも、ナタデココです。
皆さんは、停電になった際にどんな行動をとりますか?
電気だけが止まってしまっても、ガスや水道まで止まってしまう場合はかなり大変になりますよね。
また、千葉県ではライフラインが完全にストップしてしまい、麻痺状態になっています。
千葉県やばい。大丈夫な人もいるけど、停電、断水、電波障害が併発してます。スーパー、コンビニ、保存出来る食料無し。水、お茶もなく、あるのはお酒とか。ガソリンも不足してます。マザー牧場では動物も死んでしまっていたりしてるみたいだし、もっとニュースに取りあげて。まる2日この状況です。 pic.twitter.com/btA5khYK8E
— ひとみ (@k1y0h1t2) September 10, 2019
私の地元千葉県館山市を含む南房総が現在も停電と断水が続いています。水や食料が不足しており高齢者も多いため熱中症の危険もあります。屋根が飛んだり車が潰れる等報道以上に被害は深刻です…皆様どうか拡散お願い致します。
#館山 #拡散希望 pic.twitter.com/o54e0u2WXN— Msk♡TA (@Mie_TA0408) September 10, 2019
その一方で、あの有名牛丼チェーン「吉野家」では、こんなことをしていました!
ツイッターより、
吉野家
停電にもかかわらず、移動車を出し、根性で営業中。企業努力に感謝したぞ。
富里市七栄127−7 吉野家 296号線富里店 pic.twitter.com/lWvluiJAdZ— たいわさ (@hidemaro_ymda) September 10, 2019
吉野家富里店の駐車場で牛丼販売してますよ! pic.twitter.com/eyDvZNDPmS
— ryuko (@ryuko2512) September 10, 2019
ネットでの反応
移動電源車ならぬ、移動吉野車!
正直、これは凄い。
美味しいものを食べることは、ストレス解消に繋がる。災害時ならなおさらだ。ただし、食べ過ぎに注意。
民間がこういう事頑張っているのに政府はなぜ動かない?
100人が見て100人全員が正しいと感じる行為は何か?正義の為に戦う事?違う。
飢えてるものに美味くて温かいメシを一皿提供する事だ!
忘れられない一杯になりますね。
東日本大震災の時にすき家の存在に非常に助けられたことを思い出した。空腹に耐えてようやく食べれた暖かい牛丼の一杯は忘れらない思い出です。
こういった非常事態の時にこそ企業理念がわかる気がします!素晴らしいです!
オレンジドリーム号!確か、全国に7台しかなかったはずです。