スポンサーリンク
三密をさけるために、各企業ではテレワークを導入しているところが増えてきました。
また、会社に行かなくても、あれこれ言う上司もいないので気が楽かと思います。
そこで今回は、テレワークに良かったことについてツイートしている人がとても印象深かったので紹介します。
スポンサーリンク
話題のツイートより、
テレワークになって良かった事の1つに「事ある毎に部下を怒鳴り散らし倒してたパワハラ上長がZoom会議ではめちゃくちゃおとなしい」というのがある。
妻と幼い娘の前では部下に向かって使えねーなとか辞めちまえとか死ねカスとか熱意ある叱咤激励を出来ないらしい。彼の人も人の子か。
— 春樹 a.k.a.伯父貴 (@haruki_) April 23, 2020
ネットでの反応
・テレワークが普及すると、誰もが自身の成果でしか存在感をアピールできなくなるというのもありますね。 今まで、威圧感や暴言、お世辞などの成果以外で他人を動かしてきた人間は、一気に活躍の場を失う気がします。 めでたし、めでたし。
・簡単に録画録音されて証拠も残されちゃうしね〜
・ということは、本来、他人に向かって向けるべき言葉てはないことを、わかってて暴言吐いてたんですね。
・「取り調べの可視化」的な効果。透明性って大事ですよね。パワハラの「証拠」にもなる。
・上司は家族の前でできるパパをアピールするチャンスだしそういう男らしいことを言ってもらいたいもんですなぁ。
・ただし怖いのは、自粛が終わった後だ。現在、家庭内DVが増えてるってことは、我慢してるアホな奴がトラブルを起こしている。 同じようにSNSに馴染めない上司の反動が、自粛後社内で出る可能性は高いだろう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク