どうも、ナタデココです。
京急電鉄の事故の原因について、テレビでは様々なことを言っていますよね。
そこで、今回はツイッターの人が一つの原因について呟いているのがありましたので、紹介していきたいと思います。
ツイッターより、
ワイは京急の事故の主犯はコイツらやと思っとるよ…
この右折レーンで右折すると、あの踏切に一直線。しかもアリジゴクのように少しずつ道幅が狭まっていく。 pic.twitter.com/p2lSuJ1t0f— あびる (@abix82) September 6, 2019
で、そのUターン路ってどこよ?ってのを、次の標識は教えてくれねぇ、っつー親切設計。FCバルセロナもビックリのパスワーク。もうこれ初見は全員神奈川新町行だろうよ。 pic.twitter.com/2C5jAfn2lM
— あびる (@abix82) September 6, 2019
それで狭まる道幅でテンパり切ったところにあの踏切の交差点。しかも左右両方に踏切があるから、音だけだと間違える可能性もある。
なお左折できてたとしても先が続かない。 pic.twitter.com/BzhXDicMk6— あびる (@abix82) September 6, 2019
ここで諦めて警察に誘導してもらうべきだったんだろうけど、ここに至るまでで相当な消耗だったと思う。判断誤っても仕方ないくらいに。
その誤りが致命的だったのではあるが…。— あびる (@abix82) September 6, 2019
ワイも京急沿線で生まれ育って生きてきて、今でこそ沿線に住んではいないが「京急に勝る鉄道無し」と思っている。
思っちゃいるが、どうにもどうしても、この運転手のおっちゃんを責める気にはなれんのよ。— あびる (@abix82) September 6, 2019
こんなことでバズりとうはなかった…
宣伝することはないので、10トン超のトラック転がしてたオッチャンのご冥福と、怪我人の回復をお祈りくださいです…— あびる (@abix82) September 6, 2019
重ねて。この度の不幸な事故に関するツイートで新たにフォローしてくださった皆様、また以前からの皆様、よろしくどうぞです。当垢は通常さして有益なことは申しておりませんで、せいぜい固定ツイートのアレが限界です。解除ブロックミュート共ご随意になすッてくださいませ。
— あびる (@abix82) September 6, 2019
ネットでの反応
同じ事思った。10tじゃUターンキツイ道幅だから2.8の看板でて右折レーンあったら曲がっちゃうよな。
これ、可能性も含め時間かけてもいいから原因検証の上、ちゃんと対策取らないと同じ事起きるし、今まで同じ事が無かったのが不思議なくらいですね。結果論ですが、これだけの案内で済まそうとしてた行政が手抜きの仕事に見えますね。
こういう「道を知ってる人には不必要で、知らない人に分からない、分からせようとするつもりのない病識」たくさんありますね。
市場に行く時間が間に合わなく焦ってたと思います。事故現場から香取の市場まで時間的に無理で厳しいとのこの…間に合わなく焦りが出てる中、高さ制限やユータン禁止も重なり焦りもかなったかな思います…トラックの荷積みに荷降ろし。運転手さんはほんと苦労します。
マスコミが報じないのは、事故現場ばかり違法取材して周りを丁寧に聞き込んでないからでしょうね。地元でトラック転がしてる人は知ってますからね。
私も、今回の事故の主犯はトラックの運転手でも京急でもなく、この道の道幅とこの看板がA級戦犯だと思っています。
っていうか、この看板を見たら既に死んでいるという状態ですよねw
ストリートビューで見てみました。これは酷い… 右は線路、左は住宅街で乗用車でも曲がってよいのか迷うような道に誘導されるんですね… 自分が運転すること想定して進んでみましたが、テンパってるうちに神奈川新町駅のT字路に行き着きました。間違いなく主犯ですね…
一理はあるが、規則は使う側が判断しないと役に立たず形骸化する。誰かが非常ボタンを押していれば電車は止まったと思うし、非常ボタンを押すと賠償金が…と、本来正しいはずのことが責められる世の中を残念に思います。
世の中様々な情報がありますので、皆さんも理解していきましょう。