現在、インターネットでは様々な通販サイトでショッピングが日常的にもなってきました。
ですが、裏には悪質な商品を販売している業者がいるのも事実です。
そこで今回は、元Amazon社員が教える、「購入する前に確認してほしい、3つの判断基準について」紹介します。
話題のツイートより、
元アマゾンとして言いますがポチる前に確認してください!
①商品名の先頭が「メーカー・ブランド名」※規約
②写真の1枚目は「商品単体のみ」※規約
③レビュー分布が「F型」(5→1の順に少なくなる)①②ができていないのは規約違反なので怪しい業者の可能性高いですー!気をつけなはれ〜
— じゅん|採用プランナー×俳優 (@jun_planner) May 25, 2020
ネットでの反応
商品の先頭が「令和」「最新版」「2020」「最終進化版」などは逆にお察し案件ですよね
ただそういう案件が「スポンサープロダクト」で表示されるのはーちょっと理解出来ません。Amazonも通報ボタン設けて欲しいです(あるのならすいません)
— key凛(きーりん) (@kani_kuma108) May 27, 2020
レビューがF型なのは「サクラでいくらでも調整出来る」ので、なんの目安にもならないでしょう。むしろ★1〜2のレビューを丁寧に読んで「商品のどこが致命的なのか」を探る方がハズレを引く確率が減ると思います。
— さねとも(ぐれい) (@graywolf8192) May 26, 2020
②はさらに言うと背景が白でなくてはならない、ピクセルが1,000以上(推奨1,500以上)という規約もありますよね。セラーはそのあたりがゆるい。
— 那由多(プール再開ばんざい!) (@nayuta02151) May 26, 2020
あと、レビューが商品の内容に一切触れず、丁寧な対応への感謝のみでなおかつ高評価だと、まずサクラを疑っています。
そもそもレビューは商品を評価するための欄であって、業者へのお礼を書く欄ではないですから。— 零☆今のうちにコロナ第二波に備えよ! (@rei_a6m2) May 26, 2020
元アマゾンとかいうパワーワード誰か触れよう
— 陸斗 (@RikutoJARUJARU) May 26, 2020
まさか、こんなことがあったのですね。
これからもネットショッピングでの買い物には気を付けて買い物していきましょう。